ぬぃの中国文学ノート
  • おすすめ記事
  • 先秦~漢
  • 六朝~唐
  • 宋
  • 明清
  • 近代・日本
  • 自己紹介
  • 別館入り口
目次

目次

2025年1月27日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
 記事が多くなりすぎると興味のある場所だけをさがすのが大変かもなので、時代ごとにわけて目次をつくってみました。好きなところから読んでいただいて大丈夫なように書いてありますので、気 …
その他

爛熟と頽廃

2025年8月25日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、文化の「爛熟と頽廃」って、どのような様子なのか……みたいな話をしていきます(ちなみに、退廃はもと …
その他

降霊術の詩  PartⅡ

2025年8月13日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、降霊術(神仙や死者の霊などが降りてくると、木の棒をもっている人の手がうごいて、砂の上に字を書いて …
先秦

古代文学の読みづらさと呪術性

2025年8月12日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  どうでもいいですけど、古代文学(中国の楚辞とか、日本の万葉集とか)って、すごく読みづらいと思いませんか……。  …
明清

明末清初の詩

2025年8月11日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、明代末期~清代初期くらいの詩についてみていきます。  明代末期は、だいたい天啓帝(1620 …
唐

王楊盧駱 隠れ傑作選

2025年8月8日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、初唐(唐の初めごろ)の「王勃・楊炯・盧照鄰・駱賓王(おうぼつ・ようけい・ろしょうりん・らくひんお …
その他

好きな訳し方

2025年7月13日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、わたしがみていて好みだなぁ……と感じている“訳し方”についてになります。  中国文学をみて …
明清

清代怪談 隠れ傑作選

2025年5月26日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、清代の怪談についてかいてみます。明代と清代の怪談って、すごく雑に云ってしまうと、なんとなく明代は …
明清

明代怪談 隠れ傑作選

2025年5月25日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、明代の怪談についてかいていきます。明代と清代って、怪談の雰囲気がまるで違うのですが、すごく雑にい …
その他

降霊術の詩

2025年5月21日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、中国の降霊術でつくられた詩についてになります。中国では「扶鸞(ふらん)・扶乩(ふけい)」などとい …
日本

幸田露伴  人間の渾沌

2025年4月27日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、幸田露伴についてかいていきます。露伴は、もはや日本ではありますが、その作品はとても中国的というか …
日本

上田秋成  和漢融合の極致

2025年4月22日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、上田秋成についてかいていきます(上田秋成って、もはや完全に日本でしょ……となりますが、実は秋成は …
漢代

後漢の文章

2025年4月17日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、後漢の文章によくみられる作風についてかいてみたいと思います。後漢の文章って、ふだんはあまり文学と …
おすすめ記事

中国の擬態語

2025年3月23日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、中国の擬態語についてかいてみたいと思います。これを感じられるようになると、中国の詩がさらに深く味 …
その他

【随時更新】自作の漢詩選

2025年3月19日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  実は、わたしは、すごく気が向いたときに、ごくまれに漢詩などをつくることがあります(まぁ、本音を云ってしまうと、それ …
その他

中国の文章の香り

2025年3月18日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、“中国文学らしい雰囲気”みたいなものについてかいていきます。  すごく抽象的な話になってし …
その他

ネットで中国文学を読みたい方へ 「搜韻」を使いこなす♪

2025年3月10日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、ネットで中国の詩を読んでみたい方へ、すごく便利なサイトを …
日本

広瀬淡窓

2025年3月9日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、広瀬淡窓(日本の江戸時代の詩人。大分県日田市の人)についてみていきます。  まず、この人の …
その他

中国の詩の様式

2025年3月8日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、中国の詩の様式(絶句・律詩など)と、その内容についてかいていきます。  もっとも、律詩は八 …
明清

清詩 隠れ名品選

2025年3月6日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、清代の詩の中から、わたしが好きなものを幾つか紹介していきます。  もっとも、清代って、作者 …
近代

聞一多  干乾びていた古代

2025年3月6日 ぬぃ
ぬぃの中国文学ノート
「ぬぃの中国文学ノート」にご来訪ありがとうございます。  こちらの記事では、民国期の聞一多についてみていきます。  聞一多という人をたぶん多くの方は知らないかもですが …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • おすすめ記事
  • その他
  • 先秦
  • 六朝
  • 唐
  • 宋
  • 日本
  • 明清
  • 漢代
  • 目次
  • 自己紹介
  • 近代
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 2025  ぬぃの中国文学ノート